提案する業者
First

初めての方へ

First

初めての方へ

Reason株式会社ツー・フォールが選ばれる理由

Reason株式会社ツー・フォールが選ばれる理由

01なるべく手壊しで
安全第一の解体工事を行います

01なるべく手壊しで安全第一の解体工事を行います

内装の解体
当社では可能な限りの解体を手壊しによって行います。
解体工事にはさまざまな道具が使われますが、大きな機械はパワーがある分、騒音や振動が大きくなり、廃材分別の精度も落ちやすいのが難点です。
手壊しでの解体は安全性が高く、近隣への配慮もしやすいなど、メリットが大きい方法といえます。

0215年以上の業界経験をもつ
ベテランのスタッフが
在籍しています

0215年以上の業界経験をもつ
ベテランのスタッフが在籍しています

解体する作業員
当社では、解体の業界で15年以上の経験を積んでいるベテランのスタッフも在籍しています。
解体工事を事故なく安全に進めるためには、的確に解体計画を立て、安全にこれを実施する知識と技術が必要です。
経験豊富なスタッフの的確な施工や指導で、すべての工事を安全に進めることをお約束いたします。

03累計600件以上の
施工実績を誇ります

03累計600件以上の施工実績を誇ります

解体工事現場
当社による解体工事の実績は、これまでの累計で600件以上にのぼります。
多くの現場を経験し、豊富な知見を得ているため、一見、難しい現場の解体工事でも着手が可能です。
狭い現場、複雑な建造物など、ぜひ一度ご相談ください。

04有資格者が安全面に配慮して
作業を行います

04有資格者が安全面に配慮して作業を行います

資料を確認する作業員
解体工事を実施するには資格が必要です。
資格や許可のない業者に解体工事を依頼してしまうと、後日、法的な問題が生じトラブルになることもあります。
当社ではアスベストや足場養生の有資格者が的確な施工で解体を行うため、後々のトラブルもなく安心です。
また複数の資格があるからこそ、多方面から安全に配慮した作業が可能となっております。

05打ち合わせから施工完了まで
一貫して一人の担当者が
責任を持って対応します

05打ち合わせから施工完了まで一貫して
一人の担当者が責任を持って対応します

作業員の後ろ姿
当社では、打ち合わせから施工が完了するまで、一人のスタッフが現場を担当いたします。
現場の進捗、お手続きの方面など、お問い合わせの際は常に決まった担当者が対応させていただくため、お問い合わせ先に迷われることはありません。
お問い合わせ事項につきまして回答をお待たせすることもなく安心です。

06最短で当日現地調査を
実施することも可能です

06最短で当日現地調査を実施することも可能です

現地調査する作業員
解体のお見積もりには事前の現地調査が欠かせません。
当社では、最短当日に現地調査へ伺います。
業者へ連絡をとってから実際に現地調査に至るまでに時間がかかると、施工も後倒しになってしまうものです。
スケジュールがタイトな解体現場も、ぜひ、すぐに対応可能な当社へお任せください。

07補助金申請や役所への書類提出も
お任せいただけます

07補助金申請や役所への書類提出もお任せいただけます

書類の受け取り
補助金の申請、役所でのお手続きは、当社へ丸ごとお任せいただくことができます。
解体には役所への申請が付きものです。補助金が出るケースもありますが、申請手続きが手間で難しいとお考えの方は多いでしょう。
忙しいお客様に代わり、東京都・千葉県・埼玉県で解体工事に携わるツー・フォールがお手続きをサポートさせていただきます。

Flow解体工事の流れ

Flow解体工事の流れ

工事のための前準備作業

工事のための前準備作業

  • 01
    スマートフォンの操作をする人
    お問い合わせ
    お問い合わせ
    まずはお気軽にお電話もしくはお問い合わせフォーム、LINEよりお問い合わせください。施工日程や、詳細な施工内容がお決まりでなくても構いません。ご相談の上、作業内容を決めていくことも可能です。
  • 02
    現地調査する作業員
    現地調査
    現地調査
    スタッフがお伺いし、実際に現場を確認させていただきます。現場の状態に合わせて、最適な作業をご提案いたします。なお現地調査は無料です。
  • 03
    見積書
    お見積もり
    お見積もり
    現地調査の内容をもとにお見積もりを作成いたします。お見積もりの作成は無料です。
  • 04
    契約する夫婦
    ご契約
    ご契約
    お見積もりの内容にご納得いただけましたら、ご契約となります。ご契約と合わせて、必要なお手続き内容や、実際の施工スケジュールなどもご案内させていただきます。
  • 05
    書類の作成する人
    解体に必要な手続きの申請
    解体に必要な手続きの申請
    解体工事を実施するにあたり、必要となる申請手続きを行います。お手続きの内容は、現場の状況や施工内容によって異なりますが、当社へお任せください。
  • 06
    水道の確認をする業者
    インフラの停止
    インフラの停止
    解体現場において電気、水道、ガスの契約がある場合、施工開始までに停止のお手続きが必要となります。現場状況によりご案内いたします。
  • 07
    インターホンを押す業者
    近隣へのご挨拶
    近隣へのご挨拶
    解体中、また解体後のトラブルを防ぐため、近隣へのご挨拶を丁寧に行います。施工日程や内容の説明も含め、ご安心いただけるよう努めます。

建物の解体施工

建物の解体施工

  • 01
    足場設置後の戸建て
    養生シートと足場の設置
    養生シートと足場の設置
    養生シートと足場は、粉じんの抑制や、安全な作業のために必要です。最初に、これらをしっかりと設置します。
  • 02
    残留物の撤去
    残置物を撤去
    残置物を撤去
    建物内部や、敷地内に残されている残置物を撤去します。家具や家電、布団などの不要物は、当社での処分が可能です。あらかじめお気軽にお申し付けください。
  • 03
    屋根の解体
    屋根を撤去
    屋根を撤去
    屋根部分から解体を開始します。安全性を確保するため、基本的に解体工事は上から下へ向かって行われます。
  • 04
    内装の解体
    内装を撤去
    内装を撤去
    屋根の撤去が終了したら、続いて内装部分の撤去に取りかかります。内装をまとめて撤去することで廃材を分別し、作業を効率化するだけでなく、粉じんの防止にもつながります。
  • 05
    解体工事現場
    建物本体を解体
    建物本体を解体
    内装が空になった時点で、建物の構造部分の解体を行います。外壁、柱、梁といった構造体を取り壊し、安全に搬出を行います。
  • 06
    コンクリートの破砕をする作業員
    基礎を撤去
    基礎を撤去
    地面に埋め込まれた基礎部分を掘り起こし、コンクリートを破砕した後、コンクリート片と鉄筋を分別し、搬出を行います。
  • 07
    水道管の確認
    地中埋設物を確認
    地中埋設物を確認
    基礎を撤去した後、地中に埋まっているものがないか確認し、あれば掘り起こして撤去します。例えば、さらに古い建物があったときに敷設された基礎コンクリートや、杭、今後使用しない水道管やガス管・下水管、電線管やケーブルなどです。
  • 08
    廃棄物の処理途中
    廃棄物を処分
    廃棄物を処分
    分別した廃棄物を、それぞれ法規に従って処分します。
  • 09
    解体後の更地
    清掃と後片付け
    清掃と後片付け
    現場を清掃し、後片付けを行います。解体中に出るホコリなどを残さないよう、しっかり道路・側溝を掃除し、土地の整地を行います。

解体完了後の後始末

解体完了後の後始末

  • 01
    更地
    引き渡し
    引き渡し
    施工に不備がないか確認のうえ、お客様へお引き渡しを行います。
  • 02
    請求書と計算機
    追加費用の請求
    追加費用の請求
    作業中に追加費用が発生した場合、状況に応じてご請求を行います。例えば予期しない地中埋設物を撤去したり、解体工法の変更があったりした場合に、追加料金が発生することがあります。
  • 03
    申請書類
    建物滅失登記の申請
    建物滅失登記の申請
    建造物の解体を行った後は、建物滅失登記の手続きが必要です。建物滅失登記は解体後1ヵ月以内に行う必要があるため、当社による代行が必要な場合は、お早めにお申し付けください。
  • 04
    インターホンを押す業者
    近隣へ完了報告
    近隣へ完了報告
    近隣の皆さまへ、解体工事の完了をご報告し、すべての工程が終了となります。